All posts by eigyo

2024.04.23

講演会「心地よさを追求するものづくりにKESがどのように活用できるか」が開催されました

3月7日(木)、京都府織物・機械金属振興センター様にて講演会「KES®風合い試験機」が開催されました。

当日はカトーテックの常務取締役、河内敬が講師として登壇し、参加者にKES®の概要や活用事例について幅広くご紹介しました。また、試験機を使った実習も行い、参加者の皆様にKES®を体験していただきました。

京都府織物・機械金属振興センター様には今年度、新しい試験機を納入いただきました。今後も、さまざまな風合いを数値化し、活用いただけるよう継続的にサポートしてまいります。

この度は、講演会の機会をいただき、心より感謝申し上げます。


2024.04.09

展示会「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」 開催日:2024年5月22日(水)~24日(金) 場 所:パシフィコ横浜・展示ホール・ノース 展示会「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展します

人とくるまのテクノロジー展2024に出展します。

今回は「新しいカトーテックの始まり」をコンセプトに、これまでにない新たな試験機を展示します(5月中旬発表予定)。
繊維・布の風合い評価からスタートしたカトーテックが、2024年に繊維・自動車・医療分野の新たな材料試験に進出します。

弊社の技術を、心地よい触感を持つシートや高品質のハンドル・インパネ等の研究・開発、電池材料の物性試験にご活用ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

▼展示会詳細はこちら▼
自動車技術展 人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA

◆人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA
会場/パシフィコ横浜 展示ホール・ノース
2024年5月22日(水)~ 5月24日(金) 3日間
22日(水)・23日(木)10:00 ~ 18:00
24日(金)9:00 ~ 16:00

◆人とくるまのテクノロジー展 2024 ONLINE STAGE 1
2024年5月15日(水)  10:00 開幕
2024年6月5日(水)   17:00 閉幕
※オンライン展示会サイトは上記期間中Webにて公開します。

カトーテック株式会社はブースNo.145です。

▼事前来場登録はこちら(無料)▼
ご来場前に必ず事前登録をお済ませください。当日登録の受付はございません。

2024.03.21

【Press release】髪のダメージやスタイリングのしやすさ「応力緩和」を測定 デジタル化、精度向上 44年ぶりにリニューアル

カトーテック株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役:加藤敦子)は、4 月1日(月)よりデジタル化を実現したKES-TSSH引張り破断試験機を本格的に販売開始いたします。カトーテックが製造販売するKES®シリーズでは初のPCからの制御を実現した試験機です。前身となるKES-G1SH引張り破断試験機を製品開発から44年ぶりにリニューアルしました。

プレスリリース詳細はこちら

毛髪評価試験機のご紹介

2024.03.01

【Press release】GOIN International Vietnamと代理店契約を締結

カトーテック株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役:加藤敦子)は、2024年2月28日にベトナムを拠点とする繊維産業向け総合商社GOIN International Vietnam Co., Ltd.(拠点:ベトナム・ホーチミン市、総支配人:Hank Kao)と販売代理店契約を締結したことをお知らせいたします。

今年11月、海外市場への販路拡大を目指し、カトーテックの主力試験機であるKES®(KAWABATA EVALUATION SYSTEM®)の商標登録を行いました。今回のベトナムでの代理店契約では、繊維産業の中心である東南アジアにおいて、KES®を活用した製品開発や品質管理の基盤を構築していく計画です。顧客ニーズに細やかに対応できるよう、今後も海外の販路拡大を図り、グローバル化を加速させていきます。

プレスリリース詳細はこちら

2024.03.01

【Press release】上海事務所移転について

風合い試験機KES®を製造販売するカトーテック株式会社(本社:京都府京都市、代表:加藤敦子)は、2024年2月21日に中国代理店として契約している上海灏兴科技有限公司(本社:中国上海市、代表:李忠诚)に上海事務所の移転が完了したことをお知らせします。

リチウムイオン電池向けのセパレータフィルムの突き刺し強度を測定するNDG5は、中国や韓国を中心に日本やアメリカ、ヨーロッパのセパレータ製造業界のトップ企業に納入し、品質評価試験の一つとして活用いただいています。また現在KES®は自動車業界での需要も高く、内装材や外装材の高級感や快適性、耐久性、品質検査など、自動車にまつわるあらゆる部門でご使用いただいています。繊維製品の風合い評価から誕生したKES®試験機において、繊維大国である中国での販売も安定化させる予定です。

長年代理店として良好な関係を築いている上海灏兴科技とともに変わり続ける時代に対して、顧客のニーズとKES®の両方の提案ができる組織を目指してまいります。

プレスリリース詳細はこちら

2024.03.01

講演会「心地よさを追求するものづくりにKESがどのように活用できるか」 開催日:2024/3/7 場 所:京都府織物・機械金属振興センター 3/7(水)講演会「心地よさを追求するものづくりにKESがどのように活用できるか」が開催されます

京都府織物・機械金属振興センター様にて講演会を実施します。
風合いとは?KES®とは?などの基本情報から、実際に試験機がどのように活用されているのか、販売促進での活用方法など幅広くお話します。

下記の予定で講演会が実施されます。

日程:2024年3月7日(木)

13:30 「風合い」の客観評価法(座学)
    ・風合い計測技術について
    ・心地よさを追求するものづくりにKESがどのように活用できるか
14:30 風合い試験機 KESのデモ(実演)
15:00 質疑応答

場所:
京都府織物・機械金属振興センター様
〒627-0004 京都府京丹後市峰山町荒山225

定員:10名(申込受付順)

参加申し込みは下記をご確認ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

2024.01.23

【Press release】布の風合い評価技術「KES」 製品誕生から50年  商標登録を完了

カトーテック株式会社(本社:京都府南区、代表取締役:加藤敦子)は、1972年頃に開発した布の風合い評価を行う技術や試験機を指す「KES」、「KAWABATA EVALUATION SYSTEM(以下、KESと表記)」の商標登録が完了したことをお知らせいたします。

KESは1972年頃に京都大学工学部の川端季雄教授とカトーテックが「布の風合い」を数値化するために共同開発した技術や試験機です。
 
近年AIの普及により人間の五感である視覚や聴覚を活用した人工知能の研究が進んでいます。しかし触覚の分野においては、人間の繊細な手や指の感覚を再現することはまだまだ発展途上の段階です。このような時代背景から、さわり心地を数値化するアプローチに再び注目が集まっており、KESのような技術の模倣が増えています。

今回商標登録を完了したことで、自社独自の製品・技術の認知度を高め、商標の侵害・無断使用の防止などの対策を一層強化し、顧客と社会に技術や製品への信頼感・安心感を高めていきます。

KES誕生から50年にわたり守り続けた技術を未来に継承するため、今後も新たな試みや製品開発を実施してまいります。

プレスリリース本文はこちら